転職サイト

ハタラクティブは高卒でも利用可能?転職活動の流れや評判について調査!

 

  • 高卒で正社員経験がない
  • 今までのキャリアに自信がない
  • とにかく正社員になりたい

そんな人には、ハタラクティブがおすすめ!

ハタラクティブは、フリーター専門エージェント認知度No.1を掲げており今までの学歴やキャリアよりもやる気や今度の伸びしろに期待するような求人が多く取り扱われています。

また内定率も80.4%と高いことから実績も十分にあると言えるでしょう。

ここでは、ハタラクティブが高卒でも利用できるのかどうかということから、登録してから転職できるまでのフローと、実際に使ってみたことのある人の口コミとあわせて紹介します。

 \3分以内で無料登録/
ハタラクティブの公式サイトはこちら

  • ハタラクティブは高卒でも利用可能か
  • ハタラクティブの一番の強み
  • ハタラクティブの良い評判、悪い評判
  • ハタラクティブでの転職活動の流れ

ハタラクティブは高卒でも利用できる?

ハタラクティブは高卒でも利用できます。

知名度が高く、非常に多くの人から支持されている転職エージェントです。

ハタラクティブの登録者は約半数が正社員未経験。

大手エージェントでは、正社員経験がないと求人の案内を断られることもありますが、ハタラクティブは求職者のやる気や今後の伸びしろに着目して求人を案内、転職のサポートを行ってくれるのです。

未経験求人数が多い

今働いている業界から離れたい、またはやりたい業界があるという人には未経験歓迎求人がどれだけあるかが気になるでしょう。

ハタラクティブは職歴や学歴よりも、やる気やポテンシャルに特化した求職者を集めていることから、そのような社員を雇いたいと思っている企業が求人をハタラクティブに出しています。

そのため、未経験歓迎求人が常時2300もストックされているのです。

多数の求人の中からエージェントが自分にあった会社を選んでくれるので、安心して転職活動をすることができます。

サポートが手厚い

大手エージェントに登録する求職者は、大卒もいれば院卒や大手企業から転職したいと考えている人が多くいます。

その中で、学歴や職歴のない人は転職が成功する可能性が低いとされサポートが後回しになったりします。

その点、ハタラクティブは職歴がない人へ特化しているのできちんとサポートを受けられるでしょう。

学歴もない、職歴もないけど!正社員になって安定した収入とやりがいのある仕事につきたいという方には登録必須のエージェントサイトです。

若手社員
若手社員
高卒だからって手を抜くエージェントなんて無責任でしょう!
オオカミ先輩
オオカミ先輩
エージェント企業もボランティアじゃないからね…。実績を出しやすい人が優先されるのも仕方ないと思えば、余計にハタラクティブに登録した方が良いね!

ハタラクティブは職歴に自信がない人にオススメ!

ハタラクティブを職歴に自信がない人におすすめできる理由は、ハタラクティブのブランディングにより、求人を載せる企業もやる気や向上心のある人を雇いたいと思っている企業が多いからです。

大手の方が持っている求人数は多くても、職歴や学歴が必要な求人ばかりで、高卒の自分にとって求人数が多いとは言えません。

そのため、大手の転職エージェントばかりではなく自分に合ったエージェントに登録することで転職への成功は効率的になるでしょう。

若手社員
若手社員
今まで正社員にもなったことがないし、前の会社を3ヶ月で辞めたりしてるんだけど、大丈夫かな?
オオカミ先輩
オオカミ先輩
全く問題ありません!今のあなたが仕事に対してどれほどやる気があるか、会社に貢献しようと思っているかが重要です。

ハタラクティブの良い評判

実際にハタラクティブを使ってみて良い印象を頂いた人の感想を見てみましょう。

学歴・職歴問わずエージェントサポートあり


自分の学歴や職歴に自信がなくても、ハタラクティブなら大丈夫。

そのような求職者用のエージェントですから、サポートも手厚くマッチングしやすい求人が多く用意されていますよ。

ニートでもOK!

職歴問題ないと言われても…と思っているそこのあなたに朗報です。

ニートでも登録OK!

ライバルとなる、大卒たちの登録が少ないのでしっかりサポートしてもらえます。

書類添削もやってくれる

サポートは口ばかりではありません。

書類添削や面接の日程調整などなど、ほとんど代わりにやってくれます。

以上がハタラクティブの良い評判についてでした。

ハタラクティブの悪い評判

実際にハタラクティブを使ってみて悪い印象を頂いた人の感想を見てみましょう。

面談中に風呂の準備…

こればっかりは、相性が悪かったとしか言いようがありません。

このようなエージェントばかりではありませんから、すぐに担当を変えてもらいましょう。

その際に、きちんと理由を説明しておくことで自分が理不尽に変えてほしいと言っているわけではないことが伝わりますよ。

番号通知しない

番号通知せずに連絡がくるようです。

なんだか怪しい会社のような気がしますが、これも不要な電話が来ないようにするための対策の1つとして一般的ではあります。

妥協させてくる

求職者があまりにも現実を見ることができていないのであれば、方向修正するのもアドバイザーの仕事。

無駄に期待だけさせて何度も選考に落ち続けるよりも、現実を見据えて今後のキャリアアップにつながる対策を取る方が現実的でしょう。

以上がハタラクティブの悪い評判についてでした。

高卒で転職成功するためにはエージェントを利用すること

高卒で転職エージェントを利用するメリットは自分の市場価値を客観的に判断してもらうことができることです。

高卒で働いてきて、いったい今の自分は次の会社でどれくらいの年収がもらえるのかどこの会社になら入社できるのかが気になると思います。

エージェントはたくさんの転職者をサポートしてきた実績があるので大体の市場価値を提示することができます。

エージェントに登録したからと言って必ずしも転職しなければならないということはありません。

気軽に登録してみましょう。

オオカミ先輩
オオカミ先輩
他にも、年収や入社時期の調整もしてくれるのでエージェントを利用するメリットは多くあります。

 

 \3分以内で無料登録/
ハタラクティブの公式サイトはこちら

ハタラクティブに登録して入社するまでの流れ

ハタラクティブに登録してからの流れをお伝えします。

 

STEP1 サイトに登録する

登録フォームから60秒で登録できるほど簡単です。

STEP2 アドバイザーと面談

来社面談とオンライン面談を選ぶことができます。

書類に不安がある人はその日に添削してもらうことも可能です。

STEP3 面接対策

アピール方法や弱みをどのように伝えたらいいかなど面接で必要なポイントをアドバイスしてくれます。

STEP4 面接

日程調整と面接後に企業へあなたをプッシュすることもしてくれます。

STEP5 内定獲得

初出勤の日程や準備、現在勤めている会社へを円満退職する方法をアドバイスしてくれます。

 

担当者と相性が悪いこともある

カウンセリングしてみて、もし担当者と合わなければ変更することは可能です。

ht-oubo@leverages.jpに担当者希望の旨ご連絡ください。

担当者と相性が悪いなんてことはよくある話です。

エージェント側も、そのような状況には慣れていますので直接伝えても問題ありません。

しかし、自分ではなかなか伝えられないという人には、別のエージェント企業にも登録しておきましょう。

新しい担当者が決まるまでのタイムロスをなくすことができます。

 

まとめ

では、最後にまとめます。

学歴や職歴に自信のない方にも、きちんとしたサポートと会社を案内してくれるのがハタラクティブ。

今のあなたが持っている、やる気や将来性を導き出して最も適した会社を紹介してくれるでしょう。

登録者のほとんどが職歴・学歴に自信のない人たちばかりではありますが、内定率約80%という実績があるように、持っている求人もサポートも他のエージェントより専門性があると言えます。

転職や正社員になることを諦めている人の心強い味方です。

人手不足を叫ばれている今こそチャンス!

無料で利用できますから、まずは登録から進めてみましょう。

 

 \3分以内で無料登録/
ハタラクティブの公式サイトはこちら