- 転職活動をしたいが、働きながらするべきか辞めてからするべきか悩んでいる
- 在職中と退職後ではどんなメリット・デメリットがあるのか
転職活動を始めようと思っても、在職中にするべきか退職後にするべきか迷う方は多いと思います。
どちらかが採用担当者からの評価が高いとか、どちらが正解ということはありませんが、それぞれにメリット・デメリットはあります。
転職する理由はどうであれ、現状を変えたいと思って行うのが転職活動なので、妥協はせず納得いく形で転職したいですよね。
そのためには、全力で転職活動ができるような状態で進めたいところです。
そこで、在職中・退職後のいずれかに転職活動を行うべきか判断できるように、それぞれのメリット・デメリットについてご紹介します。
- 転職活動するなら在職中?退職後?
- 働きながら転職活動するメリット・デメリット
- 退職後に転職活動をするメリット・デメリット
- 働きながら転職活動する際の注意点
在職中と退職後ではどっちがいいの?
在職中・または退職後に転職活動をしているからといって、それで採用担当者の評価が悪くなるというわけではありません。
また、転職時期が採否に関わるわけでもありません。
どちらが有利と言うわけではなく、まさに一長一短。
いつまでに転職したいのか等、自分自身の希望や今の状況に合わせてどちらかを選ぶと良いでしょう。
働きながら転職活動をするメリット

まず、働きながら転職活動をするメリットをお伝えします。
メリット①:金銭的な面での不安がない
在職中に転職活動を行う上での最大のメリットは、金銭面での不安がないことです。
転職活動を始めると、面接先までの交通費、履歴書用の写真、人によってはスーツやカバンを新調しなければならないなど、何かと出費が発生します。
そしてそれは当然ながら、転職先が決まらない期間が長くなればなるほどかさんできます。
しかし在職中であれば、なかなか転職先が見つからなくても、金銭面の不安を抱えることなく転職活動を続けることができます。
メリット②:ブランク期間がない
退職してから転職活動を始めた場合、前の会社を辞めてからの期間、いわゆる「ブランク期間」ができます。
これが長ければ長いほど、採用担当者は気にします。
また本人も、ブランクが長くなるとスキルの低下や働く感覚が鈍ることの不安も出てくるでしょう。
そしてそうした不安から、焦って本命ではない企業を選んでしまい、後々後悔する…なんてことも考えられます。
しかし、在職中に転職活動をすれば、そのような心配もありません。
また、もし仕事が思うように見つからなければ転職自体を再検討することも可能です。
納得できるまで転職先を探せますし、万が一見つからなくても今の会社に留まるという選択を取ることもできます。
辞めてすぐ仕事が見つかれば言うことないですが、先のことはどうなるかわからないので、もし仕事が見つからなかったときのために、保険をかけておくことは大切です。
働きながら転職活動をするデメリット
次に、働きながら転職活動をするデメリットをお伝えします。
デメリット①:転職活動に充てる時間が限られる
在職中の場合、勤務時間などから転職活動に充てる時間が限られてしまうため、履歴書作成や企業研究など面接のための準備が不十分になりがちです。
仮に面接まで進めたとしても、企業の面接は平日に行われることが多く、日時の調整に苦労することも。
土日や時間外に対応してくれる企業もなくはないですが、少ないのが現状です。
そのため、平日に働いている人は仕事を調整して有給休暇を取ったり早退するなどして対応する可能性があることを考えておかなければなりません。
デメリット②:入社時期の折り合いがつかない
企業が今すぐ働ける人を探している場合は、退職・入社のタイミングが合わず希望に添えない可能性もあります。
1~2ヶ月程度であれば待ってくれる企業も多いですが、なかなか引き継ぎが終わらず入社日が決まらない場合は、最悪採用を見送られてしまうこともあり得ます。
せっかく採用が決まって退職する旨も伝えたのに、採用が見送りになればまたしばらくは現職に留まることになるため、居づらくなってしまいます。
そういったことを避けるためにも、転職活動を始める時期については、今の仕事の状況をしっかり考えた上で判断するようにしましょう。
辞めてから転職活動をするメリット
次に、仕事を辞めてから転職活動をするメリットをお伝えします。
メリット①:転職活動に集中でき、短期決戦で挑める
退職後に転職活動を行う上での最大のメリットは、転職活動の時間を十分に取れること。
履歴書作成や企業研究など面接のための準備にしっかりと時間かけることができ、転職活動に全力を注げます。
在職中の転職活動に比べると時間的に余裕があるため、面接まで進んでもすぐに対応することができ、何なら複数社を同じ日に受けることも可能でしょう。
集中的に活動を行うことで、転職までの期間を短くすることができます。
メリット②:すぐに入社できる
在職中の場合「在職中だから少し待って欲しい」というと、「すぐ来てくれる人が欲しかったから採用は見送りで」と言われることもあります。
これはやはり、企業は即戦力を求めているからなんですね。
そのため、応募者が「採用したらすぐに入社してくれる」ことはかなりポイントが高いです。
辞めてから転職活動をするデメリット
最後に仕事を辞めてから転職活動をするデメリットをお伝えします。
デメリット①:金銭的な面での不安がある
メリットの項目でもお伝えした通り、転職活動を始めると何かと出費がかかります。
そんな中で、収入もないのに出費だけがどんどん重なってしまうことは、退職後の転職活動において最大のデメリットと言えるでしょう。
仕事をやめると失業保険がもらえるものの、自己都合で会社を辞めた場合は、3ヶ月以上待たないともらえないのでアテにはできません。
転職活動に限ったことではないですが、お金は人の精神的な支えです。
お金がないと、精神的に不安になりストレスも溜まります。
そしてその不安は「焦って希望していた仕事や待遇でない職場を選ぶ」ことに繋がってしまうのです…。
そういったことを避けるためにも、退職後に転職活動をする場合はしっかり貯金をしておきましょう。
デメリット②:ブランク期間ができてしまう
こちらもメリットの項目で少しお伝えしましたが、退職後の転職活動は必ず「ブランク期間」ができます。
退職後ダラダラしていなくても、別に仕事をしているわけではないので、1ヶ月でも休んでしまうと働く感覚を忘れてしまったり、働くモチベーションが落ちてしまいます。
また、働いている間に蓄えたスキルが低下するということもあります。
そしてそれは、応募者本人だけでなく企業側も不安に感じ、不信感を持たれる恐れも・・・。
長期戦になればなるほど、自分や企業に与える影響も良くなくなっていくということを覚えておきましょう。
働きながら転職活動する際の注意点
もし、あなたが
金銭的な面での不安を抱えたくない
ブランクを作りたくない
のように働きながら転職活動を望むのであれば、注意すべきは以下4点です。
①面接の日程調整
面接の調整ができないからと言って、諦める必要はありません。
労働者の権利である「有給休暇」を有効活用しましょう。
仕事の都合でどうしても1日休むのが難しければ、午前中だけ休む・午後から有給を使うという方法を取っても構いません。
②入社日の決め方
在職中の場合は、いつから入社できるか必ず聞かれます。
面接前に、引き継ぎにかかる期間やいつまでに退職を申し出ればいいのか等を確認しておきましょう。
③退職日の伝え方
民法では「14日前に退職の申し入れをすれば退職できる」と定められていますが、申し出は会社で定められている就業規則に従うようにしましょう。
世間は意外と狭いものです。
二度と会わないからいいだろうと考え、規則を無視した辞め方をすると、どこかで偶然再会したときに気まずいですからね。
似たような職種への転職であれば、仕事上で再会することもあるかもしれません。
会社の就業規則に従い、円満に退社の日を迎えられるようにしましょう。
④履歴書の書き方
在職中の転職活動の場合、履歴書では現在の職歴の下に「現在に至る」や「在職中」と記載しましょう。
退職日が決まっているのであれば「〇〇年◯月退職予定」というように、現在の職歴の下に括弧を使って書いておくと、採用担当者も分かりやすいです。
また、連絡の取りやすい「曜日」と「時間帯」も備考欄や自己PRの下」記入しておくとより親切です。
まとめ
最後にまとめです。
- 転職活動は在職中でも退職後でも一長一短
- 在職中に転職活動をするメリット①:金銭的な面での不安がない
- 在職中に転職活動をするメリット②:ブランクがない
- 在職中に転職活動をするデメリット①:転職活動に充てる時間が限られる
- 在職中に転職活動をするデメリット②:入社時期の折り合いがつかない
- 退職後に転職活動をするメリット①:転職活動に集中でき、短期決戦で挑める
- 退職後に転職活動をするメリット②:すぐに入社できる
- 退職後に転職活動をするデメリット①:金銭的な面での不安がある
- 退職後に転職活動をするデメリット②:ブランク期間ができてしまう
仕事やお金の事情は人それぞれです。
実家暮らしでしばらくはお金の心配はないという人は退職後でもいいかもしれませんし、お金で不安があるとか有給が取れる環境にないとかであれば、仕事は続けつつ転職活動も並行すると良いでしょう。
転職活動を在職中にするか退職後にするかは、上記でお伝えしましたメリットとデメリットを踏まえて判断してくださいね。
こちらで転職についての基礎知識をまとめていますのでチェックしてみてください。
