- 大企業で働きたい!
- 高卒は転職先が限られているのかな?
- 中途採用って狭き門だよね?
大企業って憧れますよね!
そんな大企業は労働環境が良く、福利厚生が充実しているため、転職先としてもちろん人気です。
働いている人の中には、職場の労働環境が過酷で大企業に行けたらなと思った人もいるのではないでしょうか?
高卒は転職先が限られるというイメージがあり、大企業だと尚更無理だと思っちゃいますよね。
でも私は高卒で大企業に転職できたので結論、高卒でも大企業に転職できるんです!
というわけで今回は、私の経験も踏まえて高卒で大企業に転職するをテーマにお伝えしていきます。
- 高卒が大企業に中途採用で転職可能か?
- 大企業で働く3つのメリット
- 高卒が大企業に転職するためにやるべきこと
高卒が大企業に中途採用で転職できる?
高卒でも大企業に中途採用として転職できるのでしょうか。
なぜなら、実際に私が高卒で大企業に転職しているからです。
もちろんこれは一概に私の実力ではなく、タイミングよかったこともあると思います。
実際、大企業に中途採用で転職する人の内訳としては大卒以上の人が多いです。
そのため高卒で大企業に転職するには、それなりの準備が必要です。
そして、必要なことは高卒で転職できる大企業の業界を選ぶことになります。
ではそれを次でお伝えします。
大企業を狙うなら製造業がオススメ!
高卒が大企業を狙うなら、製造業がオススメです。
なぜなら、実際に製造業の大手企業では高卒で転職している人が多いためです。
例えば、製造業は、高卒であったとしても工場勤務の仕事にて転職できる可能性が高くなります。
工場勤務と思うかもしれませんが、大手企業であれば労働環境が良かったり、福利厚生が良かったり魅力がたくさんあります。
そして、最も魅力的なポイントは給与が良い点です。
私が務めている企業は年功序列がまだ根付いていますが、周りの友人と比べると貰っている方だと感じます。
また、労働時間がホワイトな職場が多い事も魅力になります。
大企業の製造業に転職する場合、正社員で転職する方法の他に、最初は契約社員で入社する方法もあります。
この場合、入社後に仕事で実績を上げ、正社員登用の試験を受験し合格すれば正社員として登用される可能性が出てきます。
大企業の製造業には、様々なメリットがありますので、高卒で大企業を狙うなら製造業がオススメです。
諦めない!大企業で働く3つのメリット
大企業で働くメリットとして下記の3つがあります。
- 福利厚生が充実している
- 安定している
- 社会的信用がある
大企業はこれらのメリットがあるので、辞める人が少ないです。
これが何を意味しているか分かりますよね?
そうです。
ホワイト企業なんです。
サラリーマンであれば誰しもホワイト企業で働きたいはず。
大企業=ホワイト企業
なので、たとえ高卒であったとしても大企業で働くことを諦めてはいけません。
というわけで大企業で働くメリット3つを詳しく解説していきます。
①福利厚生が充実している
大企業で働くメリットの1つ目は、福利厚生が充実していることになります。
福利厚生とは、給与の基本給の他に支給される手当や従業員が快適に過ごせるオフィス環境の整備のことを指します。
例えば、大企業であれば残業した場合、残業代がしっかり出ますよね。
しかし、同じことを中小企業で行った場合、サービス残業が求められるケース多いです。
残業の部分を見ただけでも差があります。
また、大企業は寮が完備されていることはもちろん、住居手当から、扶養手当、退職金制度のように、様々な福利厚生が用意されています。
さらに、ここ数年の働き方改革の影響を受け、大企業は休日が充実しています。
土日休みであることはもちろんのこと、長期休暇を含む休暇を積極的に取得するように指示が出るほどです。
一方、中小企業の場合、福利厚生は少なく、週休2日もままならない労働環境の場合もあります。
中小企業には、福利厚生の『福』の字も存在しないような、劣悪な労働環境の会社も存在すると言われています。
②安定している
大企業で働くメリットの2つ目は、安定していることです。
例えば、景気が悪くなると企業の業績も落ちていますよね。
業績が落ちた場合でも、大手企業はもともとの規模が大きいため、簡単には経営が傾くことはありません。
例えば、利益の減少分を他の事業でカバーしたり、銀行から多額の融資を受けたりして乗り切る事ができます。
つまり、大企業は安定しているということです。
経営が安定しているため、働いている人もワーク&ライフバランスが取れており、仕事とプライベートの充実した日々を送っています。
しかし、中小企業であれば、景気がちょっと悪くなったりしただけで、経営が急に不安定になります。
そもそもの会社の規模が小さいため、環境のちょっとした変化の影響を受けてしまうためです。
③社会的信用がある
大企業で働くメリットの3つ目は、社会的信用があることです。
例えば、営業の仕事をしている人であれば、大企業の営業マンというだけで信用され仕事が進む場合があります。
これは、個人の営業力は関係なく、会社の看板(ブランド)がしっかりしているため、社会的信用から仕事が進むためです。
「大企業の〇〇株式会社は、大手で信用できるから取引してみようかな」
というように、顧客の側が大手と取引をするメリットを感じて契約が取れることがあります。
また仕事だけでなく、大手企業であれば年収も高く安定しているため、住宅ローンのような審査に通りやすくなります。
一方、中小企業であれば信用力の点でも、残念ながら大手には劣ってしまうようです。
社会的信用は結構馬鹿にできません。
【後悔したくない】高卒の彼氏と結婚しても大丈夫?メリットとデメリットを比較!
高卒が大企業に転職するためにやるべきこと
高卒が大企業に転職するために取り組むべきこととして下記の3つがあります。
- スキルを身につける
- 現職で結果を出す
- 転職活動を始める
何もせずに大企業にいけることは絶対にありえません。
冒頭でもお伝えしましたが、大企業に中途採用で転職できる人は大卒以上がほとんどです。
そのため、私たち高卒は高校時代頑張れなかった分努力するしかないのです。
というわけで高卒が大企業に転職するために取り組むべきことを3つを解説します。
スキルを身につける
高卒が大企業に転職するためにやるべきことの一つ目は、スキルを身につけることです。
なぜなら、中途採用で企業は即戦力となる人材を求めるからです。
即戦力になるためには、スキルを身につける必要があります。
方法は、企業で実務経験を積んだり、資格を取得することです。
資格取得に際し、より戦略的に動くのであれば、取得する資格を検討する際に大企業で高卒可の求人を確認しましょう。
その求人の募集条件で必要とされている資格を確認し、その資格取得を目指してください。
企業が必要とする資格を携えて転職を行う方が大企業への転職を実現する行動としてより戦略的です。
資格を取得しておくと以下のメリットがあります。
- 実務レベルを示せること
- 努力できる人材アピール
前職では、半強制的に資格取得させられましたが、それが功を奏して転職成功したのかもしれません。
また、手に職が就く(スキルが身に付く)職場でしたので、それもよかったのでしょう。
あの時の自分を褒めてあげたいです。
と言っても何を勉強していいのか分からない。
そんな人は以下の記事にオススメの資格を紹介していますので参考にしてみてください。
資格を取れば絶対転職できるということではありません。
あくまでプラスαということを忘れないでくださいね。
高卒の転職に有利な資格5選!取得にオススメな人や難易度も解説!
現職で結果を出す
高卒が大企業に転職するためにやるべきことの2つ目は、現職で結果を出すことです。
なぜなら、企業で実績を上げてきた人材は、採用を行う側にとって魅力的に見えるからです。
現職で仕事が上手くいかず、結果も出ないから転職したいという考えもあるかもしれません。
しかし、その考え方では残念ながら大手企業だけでなく、他の企業での転職も難しいでしょう。
企業が求める人材は、どのような職場であっても何かしらの結果を出してきた人になります。
現職でも結果を出すように仕事に取組み、その実績を携えて自信をもって大企業への転職を実現したいですね。
ちなみに私自身は目を見張るような結果は出せていません。
そのため面接の時は、プロセス(努力)重視でアピールしました。
ただ営業職の人などは数字で示せたらGOODだね。
転職活動を始める
高卒が大企業に転職するためにやるべきことの3つ目は、転職活動を始めることです。
なぜなら、高卒で大企業に転職したいと嘆いている人の中には、嘆いているだけで何も行動を起こしていないからです。
「大企業に転職したいんだよねぇ~」
「大企業っていいいよなぁ~」
あたり前のことですが、転職をするには転職活動という行動を起こす必要があります。
既に転職活動をしているのであれば、努力と工夫で大企業への転職は近づくでしょう。
しかし、何も転職活動をしていない状況で大企業に転職したいと嘆いていても無理です。
活動を開始して、たとえ大企業への転職活動が上手くいかなかったとしても、そこから教訓を得ることができます。
その教訓を、次回の大企業の面接のチャンスで活かすよう心がけていれば、合格する可能性は高まるでしょう。
大企業に転職するためには、まずは転職活動をスタートすることが大切です。
まずは、一歩行動を起こしてみましょう。
転職失敗が怖いサラリーマン必見!調べ尽くした転職経験者が語る失敗しないため準備!
高卒で大企業は厳しいけど諦めてはいけない
高卒で大企業を目指すことはなかなか難しいものです。
もしも、転職活動に失敗した場合、次の仕事が見つからない可能性が高いなら、転職しない方がいいのではとマイナスに考える場合もあるでしょう。
高卒から大企業に転職する場合、業種を製造業にしたり、スキルを身に着けたりすることで大企業に転職する可能性は高まります。
そして、忘れてはいけない心構えがあります。
それは、最後まで諦めないことです。
高卒で大手企業に転職された人も、きっと最後まであきらめずに仕事を行ってきた人であると言えるでしょう。
本記事を参考にあなたの大企業への転職が実現することを願っています。