高卒関連

【至急】19歳高卒フリーターは今すぐ正社員就職!フリーターに潜む5つのリスク!

 

  • 将来が不安である
  • 世間の目が気になる
  • 成人式や同窓会で友人にフリーターって言えない

フリーターって何もしていないように思われて嫌ですよね。

何もしていないというわけではなく、実際はアルバイトをしてお金を稼ぎ自分の力で生活しています。

それの何が問題なのでしょうか?

そこらのサラリーマンと何ら変わらないですよね!

 

ただ、世間からの目は決していいものではありません。

それはあなたが一番身に染みていることでしょう。

 

また人生の先輩達からは、正社員就職した方がいいと口酸っぱく言われ、あなたは嫌気がさしているかもしれませんね。

ただ、その人生の先輩達の言っていることは間違っておらず、その通りにした方がいいことがほとんどです!

オオカミ先輩
オオカミ先輩
だてに年齢を重ねているわけではありません!

 

というわけで、正社員就職とフリーターのリスクについてお伝えしていきます。

  • フリーターで留まることのリスク
  • フリーターが正社員就職するメリット
  • 転職活動をする際に注意すること

19歳高卒フリーターの世間のイメージ

高卒でフリーターをしていると、世間のイメージが気になりますよね。

 

実際のところ、

「不真面目ですぐに仕事を辞めそう・・・」

「親として、自分の子がフリーターをやっているとは周りに言いづらい・・・」

「成人式や同窓会で会った友達が、フリーターだったら笑っちゃう」

と思われていることが結構あります。

 

あなた自身も、フリーターをやっていて将来の不安を感じているかもしれません。

それも周囲の友達は皆、正社員として働いている人が多いからです。

友達に会っても、フリーターをやっていることを正直に打ち明けづらいのは苦痛ですよね。

 

実際のところ、フリーターをそのまま続けているのは危険です。

なぜなら、正社員と比べて収入やスキルが高まっていかないからです。

さらには、年齢が上がるにつれて、正社員になりづらくなってしまいます。

オオカミ先輩
オオカミ先輩
あなたも認識していると思いますが、やはりフリーターはあまり良いイメージがありません。

 

フリーターで留まるリスクとは?

フリーターのままで留まっているリスクは、大きく分けて5つあります。

  • 収入が増えていかない
  • 社会的信用が低い
  • スキルが身に付かない
  • 就職後のキャリアアップが遅れる
  • 正社員就職できる可能性が低くなっていく

それでは、ひとつずつ詳しくみていきましょう。

 

①収入が増えていかない

フリーターは、正社員と比べると給料水準が低い傾向にあります。

また、昇格の幅が少なく、場合によっては全くない職場も存在しています。

厚生労働省が発表した『令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況

 

19歳までの間は、

正社員:月給15万円

フリーター:月給14.5万円

とそれほど差はありません。

 

しかし、20〜24歳の間になると、

正社員:18万円

フリーター:15.3万円

と大きく差を付けられていきます。

 

5,000円の差だった月給が、ほんの数年で2.7万円の差になります。

結構、信じがたいですよね。

それほどフリーターというのは給料が上がりづらいということです。

 

②社会的信用が低い

収入が低いだけでなく、経済的に不安定なフリーターは、社会的信用が低いです。

そのため、

  • 賃貸契約の入居審査
  • クレジットカードの審査
  • 車などのローンの審査

に通りづらくなります。

 

また、経済面の問題から結婚に前向きになれなかったり、相手の両親から結婚を反対されたりする可能性も出てくるでしょう。

せっかく好きな人ができたのに、お金の問題で結ばれない・・・なんていうのは、悲しい現実ですよね。

 

③スキルが身に付かない

正社員と比べ、仕事の責任の裁量が少ないため、なかなかスキルが身に付きません。

そのため、任される仕事の範囲が少なかったり、ルーティンで回せる仕事だったりします。

もし長期で働いていたとしても、スキルの獲得には限界があるといえるでしょう。

フリーターを続けていくことで、専門的なスキルが身につかないということは、転職の際に非常に不利となります。

 

④就職後のキャリアアップが遅れる

正社員になると、具体的なキャリアアップを図ることができます。

そのため、昇進や昇格の機会に恵まれることがあります。

一方で、フリーターの場合には、正社員として入社した場合にも新卒状態からのスタートとなります。

すると、同世代と比べて、キャリアアップが遅れてしまうということになります。

周囲の友達が昇進しているのに、自分だけ平社員のままなんてカッコ悪いですよね。

 

⑤正社員就職できる可能性が低くなっていく

正社員として就職しようと思っても、年齢が上がっていくにつれて就職先を見つけるのが難しくなっていきます。

理由は、年齢とともにスキルを見られるようになるからです。

これまでに得てきた仕事の経験から、就職先の企業で即戦力になるかどうかが求められます。

すると、ルーティンワークや、責任の裁量が軽い仕事ばかりに取り組んできたフリーターは、正社員として就職することが難しくなります。

 

フリーターが正社員就職するメリット

正社員として就職すると、大きく分けて3つのメリットがあります。

  • 収入が安定する
  • 世間体が良くなる
  • 福利厚生の恩恵を得られる

ひとつずつ、詳しくみていきましょう。

 

①収入が安定する

フリーターの場合、時給制で働いているため、収入が不安定です。

例えば、病気や怪我で体調を崩してしまい、仕事に出られなくなったとします。

その間は、収入が途絶えてしまう可能性があります。

しかし、正社員の場合には、有給休暇を取得することによって収入の補填をすることができます。

そのため、フリーターに比べると、正社員のほうが収入が安定しているといえます。

 

②世間体が良くなる

正社員として企業に勤めているというだけでも、親や親戚、友達からの見られ方が変わります。

日本では、正社員といえば社会人として自立できているという印象を持たれるからです。

このことは年配の世代からは、特に顕著でしょう。

フリーターをしていると、どうしても「まだブラブラしていて・・・」という見られ方をされがちです。

もしあなたが将来、結婚する場合にも、相手の両親に「真面目に働いている」「誠実だ」という印象を与えやすくなるかもしれません。

 

③福利厚生の恩恵を得られる

正社員になると、会社の福利厚生制度を活用することができるようになります。

福利厚生制度とは、生活の質や福祉の向上を目指した賃金以外のサービスです。

具体的には、

家賃補助

社員寮や社員食堂

資格取得支援

社員旅行

など、多岐にわたります。

資格取得支援は、結果的にさらなる収入のアップに繋がりますよね。

 

就職活動する際に注意すること!

転職活動には、エージェントを活用するようにしましょう。

なぜなら、フリーターから転職活動をするあなたは、他の人と比べて不利な立場だからです。

転職活動する際には、正社員として働いてきた人と戦わなければなりません。

その点、エージェントを利用すると、親身に相談に乗ってくれます。

あなたに合った会社を見つけられるよう、

「どうしてフリーターを続けていたのか?」

「正社員として、どのような仕事に就きたいのか?」

ということを正直に伝えましょう。

あなたの状況に合わせて、正社員としてステップアップするための就職先を教えてくれます。

また、書類の書き方や面接の臨み方といった技術についても、手厚くフォローしてくれるでしょう。

 

また、安易にハローワークを利用しないように、気を付けてください。

なぜなら、ハローワークはブラック企業が多いからです。

理由は、大きく分けて以下の3つです。

  1. エージェントと違って、企業が無料で求人掲載できるから
  2. 申請すればどんな企業でも求人掲載可能だから
  3. 求人票の記載内容が正しいとは限らないから

 

ひとつずつ、詳しく掘り下げていきます。

 

①エージェントと違って、企業が無料で求人掲載できる

ハローワークは企業が無料で求人掲載できます。

 

人を雇うのになるべくお金をかけたくないという、企業の本音が見え隠れします。

もし本当に社員を大切にしようと思うのならば、採用に多少のお金がかかってでも、良い人材を採りたいと考えますよね?

つまり、ハローワークで掲載している企業というのは、少なからず「誰でもいいから人手が欲しい」と思っているところがあります。

 

②申請すればどんな企業でも求人掲載可能

ハローワークは申請すればどんな企業でも求人掲載可能です。

 

募集要項や事業所の情報欄を埋めるだけで、簡単に申請ができてしまいます。

そのため、他の求人サイトでは掲載審査が下りなかった企業でも、簡単にハローワークの求人欄に載ることができてしまうのです。

 

③求人票の記載内容が正しいとは限らないから

ハローワークの求人票の記載内容が正しいとは限りません。

 

申請のハードルが低い分、求人票に記載されている労働条件が叶っているかどうか誰にも確かめることができません。

「正社員として募集されていたはずなのに、実際はアルバイトだった」

「給料の額面は、残業代も含まれたものだった」

「完全週休2日制と書かれていたのに、土曜日も出勤だった」

ということもあるのです。

 

もちろん、ハローワークに出されている求人がすべてブラック企業だということではありません。

中には、優良企業も含まれているでしょう。

ただし、人生で大切な転職というイベントにおいて、運に頼りすぎるのは分が悪い勝負です。

あなたが現職よりも条件の良い企業で働けるように、ハローワークよりも透明性の高い、エージェントに相談するほうが賢明でしょう。

 

ハローワークについてはこちら詳しくお伝えしております。

ハローワークはブラック企業だらけ?その理由と求人の実態とは?オススメの転職活動もご紹介!

 

充実した20代にするためには19歳の行動次第!

いかがでしたか?

もしあなたが19歳高卒でフリーターだったとしても、まだ人生のハンドルを握り直すことは容易です。

それは、あなたが『若さ』という、転職における強力な武器を持っているからです。

充実した20代を送るためには、19歳である今の行動次第です。

高卒になってしまったこと、フリーターになってしまったことは過去の話です。

いくら頑張っても過去を変えることはできません。

一方、今を変えることで未来はいくらでも変えることができます。

一日でも早く正社員としてのキャリア形成がはかれるように、まずは転職エージェントに登録することから始めてみましょう!