- 高卒だとなかなか給料のいい仕事が見つからない…
- やはり世の中は学歴で判断されてしまうのだろうか…
- とにかくお金が欲しい!
そんな気持ちを持っているそこのあなた。
そうやって諦めるのは、もう止めませんか?
確かに高卒だと、なかなか条件がいい仕事を探すのは難しいです。
その上「稼げる仕事」となると、よりその難易度は上がってしまいます。
しかし実際、高卒でも稼げる仕事はあるんです!
高卒だって、自分の頑張り次第でどんどん自分の給料を上げていけるんです。
あなたに合う稼げる仕事を見つけて、行動していきましょう!
というわけで、お伝えしていきます。
- 高卒でも稼げる仕事の特徴
- 高卒でも稼げる仕事5選
- 高卒でも高給取りになる方法
高卒でも稼げる仕事とは?
高卒でも稼げる仕事知りたいですよね。
給料が高い仕事は大卒でないと難しいみたいなイメージがありますから。
高卒が良い給料を貰えるようになるためには、以下のどれか当てはまれば可能です。
- 実力主義の仕事
- 肉体労働の仕事
- スキルが必要な仕事
- 大企業
それでは解説していきますね。
①実力主義の仕事
高卒でも高収入が得られる仕事の特徴として大きくあるのが、それまでの過程よりも結果を重視する仕事であること。
学歴や資格など関係なく、成績や結果がよければそれが評価され、良い結果を残せば残すほど給料をどんどん上げることができるのです。
逆を言えば、結果が出せなければいつまでも給料は良くなりませんが、学歴が関係ないということはとても大きいメリットです。
②肉体労働の仕事
肉体労働がメインの仕事は体に堪えますし、誰もやりたがりませんが、だからこそ給料が高い傾向にあります。
仕事内容よりもお金を稼ぐことに重きを置いている人や、体力に自信のある方にはぴったりでしょう。
身体を酷使している分、プライベートにも影響が出そうですね。
③スキルが必要な仕事
IT企業や不動産など業種によっては、結果を残すためにはスキルや専門的な知識が必要となるところもあります。
このように専門的な知識を持っている人というのはどこにでもいるというわけではないため、重宝されますし給料等の待遇も良い傾向にあります。
最近だとやはりITですね、こちらで解説しています。
高卒未経験でもITエンジニアになれる3つの理由!学歴なしが転職成功するための秘訣とは?
④大企業
最後に大企業で働くことです。
なんだかんだみんな大企業が好きです。
なぜなら、給料が良いだけでなく、福利厚生も充実しているから。
私がこうやって大企業が良いと改めて言わなくても、分かりますよね!
私が伝えたいことは、高卒でも大企業は目指せるということ。
自分は高卒だからと絶対に諦めないでください。
詳しくは以下の記事に書いています。
【大企業】高卒は中途採用されにくい?それでも転職を諦めてはいけない3つの理由!
高卒でも稼げる仕事5選!

高卒で稼ぐのであれば、あなた自身の努力や成果が給料に反映されるような仕事に就けばいいということはわかっていただけたかと思います。
では次からいよいよ、具体的な職種をご紹介していきましょう!
稼げる仕事①営業職
営業は、企業にとって欠かせない職種です。
その企業が提供する商品・サービスによって営業手法は異なるものの、基本的には
自分がプレゼンをして、物の良さをアピールし、契約を取る。
というのが営業職の基本です。
この契約がたくさん取れれば取れるほど会社にとって利益が出るため、その契約数によってボーナスが加算されるところもあります。
最初のうちは長時間労働もありますし、慣れるまでが大変ですが、人と話すことが好きな人であれば楽しく仕事をしながら、しっかり高給取りになれるでしょう。
稼げる仕事②エンジニア職
IT業界というのは今、深刻な人手不足に陥っています。
これは、IT技術の急速な発展に人材確保が追いついていないためです。
そのため、学歴も経験も関係なく積極的に人材を採用をしている企業が多く存在します。
また、数学や英語ができないと難しいと言ったこともよく聞きますが、必ずしもできる必要はありません。
エンジニアと聞くと難しく感じるかもしれませんが、今は無料でプログラミング学習ができるスクールもありますし、オンラインで勉強することだって可能です。
学習コストを抑えられ、スクールに通う手間と交通費を浮かすことだってできます。
今後もよりIT化が進むため、エンジニア職のニーズももちろん高まりますから、安定して稼ぐことができるでしょう。
稼げる仕事③運送業
運送業とは、主に長距離トラックやバスの運転手、タクシー運転手などにあたります。
もちろん車を運転するため免許は必要となりますが、特別な知識や技術は必要ありません。
特にトラックは中型や大型など種類がありますが、どれを運転できるのかによって給料も変わってくるので、乗る物によっては高収入が狙えます。
中には、免許を持っていなくても採用してくれる企業もあり、さらに会社によっては入社後に免許を取得させてくれるところもあります。
今はインターネット通販の需要が高まっているため、特にトラックドライバーは慢性的な人手不足。
ドライバーは喉から手が出るほど欲しい人材なので、まさに狙いどころと言えるでしょう。
稼げる仕事④建設業
建設業は学歴よりも実務経験と資格を重視する業界であるため、高卒でも仕事に就くことができます。
建設業というと、やはり現場で働く職人さんを思い浮かべますが、建設業の仕事はそれだけではありません。
高卒の人に特におすすめの建設業の仕事は、「施工管理」です。
施工管理とは、分かりやすく言うと現場監督のこと。
仕事内容は以下の通りです。
・工事のスケジュールと工程管理(どう進めれば期限までに完成できるか等の確認)
・職人たちの安全管理(職人たちが怪我なく安全に働けるよう対策を取る)
・原価管理(建材費や人件費を調整する)
など
建設業というのは、決められた納期の中で一つの大きな建物を作り上げることがミッションなわけですから、そのミッションを遂行するために、工事現場で毎日たくさんの人が作業しています。
そのため、それらをまとめて管理する(監督する)人が必要なのです。
しかし、そんな建設業には欠かせない存在でありながらも人材が不足しているため、まさに狙いどころです。
それに、私たちが普段暮らしているマンション、普段通っている病院やスーパー、オフィスビル、商業施設…これらがすべて当たり前のように使えているのは、職人さんや施工管理の人たちがいるからこそですから、人が生きている以上なくなる仕事ではないため、安定して稼げます。
建設現場には施工管理技士の配置が義務付けられているため、資格があると転職にもとても有利です。
これからは大阪万博やリニア新幹線など大規模な工事もたくさん控えていますし、今から施工管理のスキルを身につけておいて損はないでしょう。
稼げる仕事⑤起業する
学歴も経験も関係なく、自分の好きなことで仕事をしてお金を稼げたら、それに越したことはないですよね。
ならいっそのこと、起業するという手もあります。
起業すると聞くと「突拍子もない…」と、大事に考えてしまいがちですが、それはもしかしていきなり売上何十億!従業員何百人!みたいな、大きな会社を想像してしまっているのではないでしょうか?
今はどんなに大きな会社でも、起業した頃は当然売上も少ないですし、従業員だって数人だったはず。
そこからだんだん広げていって、徐々に規模を大きくしていったわけですから、起業するとしても最初から目標を高くすべきではありません。
稼いだお金は全部自分のお金になりますし、今の時代はそこまでリスクを背負うことなく始められるビジネスもありますよ。
高卒が高給取りになるための必勝法!
学歴関係なく、これだけ選べる仕事があるということはわかっていただけたかと思います。
しかし、高卒であっても稼げる仕事があると分かっただけではもちろん、高給取りにはなれません!
これらの求人をただ見てただ選ぶだけでは、高収入は望めないのです。
では次から、高卒でも高給取りになるためのコツをお伝えします!
必勝法①得意なことで働く
高卒でも稼げる仕事をご紹介はしたものの、自分の性格や能力に合っていなければ何の意味もありません。
給料の高さに釣られ、人と話すのが苦手なのに営業職を選んだり、機械に苦手意識があるのにIT系に進んだり、といったことですね。
自分にまったく向いていない仕事を選んでしまうと、自分から仕事を「やっている」のではなく、「やらされている」と感じてしまい、やりがいも楽しさも生まれず、最悪退職してしまうということも考えられます。
なので、高卒でも給料が高い仕事をしたいのなら、まずは自分が得意なことは何かを探してみましょう。
それこそがあなたの元々持っている「才能」であり、そのスキルを活かした仕事こそが向いている仕事なのです。
こちらの記事で転職成功した私が自分の強みを理解するために使用したツールをお伝えしています。

必勝法②努力が苦にならない仕事につく
「その仕事ができるようになるためなら、努力も惜しまない」
そう思えるのなら、その仕事はあなたに合っているということです。
必勝法①にも繋がることですが、自分の得意なことでなかったり、スキルが活かせないような仕事をしても、やはり努力しようという気は起きませんし、すぐに辞めてしまうのは目に見ています。
必勝法③転職エージェントを利用して転職
転職エージェントとは、あなたの希望を専門のエージェントが聞いた上で、あなたに合った求人を紹介してくれたり、履歴書等の応募書類の添削、面接対策など、転職活動を全面的にサポートしてくれるサービスです。
その理由は、高卒が仕事を探す専用のエージェントがあるからです。
高卒に特化しているエージェントであれば、取り扱い求人は「学歴・経験不問」の求人をメインとしているので、高卒だからといって不利になることはありません。
ライバルが大卒ばかりのような一般の転職エージェントではなく、高卒に特化した専門のエージェントを使いましょう。
「高卒だから」は諦める理由にならない
高卒であることを理由に、すぐに諦めて何も行動しないというのはよくありません。
ZOZOTOWNの前澤社長が良い例で、前澤社長は総資産2000億円という大金を稼いでおり、まさに「成功者」と言われるにふさわしい人ですが、最終学歴は高卒です。
知らない人はいないであろう、あのアパホテル社長の元谷芙美子さんも高卒です。
このように高卒であっても成功している人はたくさんいて、その人たちに共通しているのは誰もが「高卒だからという理由で諦めていない」ことです。
学歴を言い訳にして立ち止まるなんてことはせず、お金を稼ぐための努力をずっとし続けていたんですね。
やらない後悔よりも、やって後悔する方が断然良いです。
自分の判断で勝手に決めつけて可能性を狭めてしまうのではなく、自分の未来のために何よりもまず行動してみましょう。