- リクナビNEXTに高卒の求人はあるのか?
- たくさんの求人から転職先を選びたい!
- リクナビNEXTでの転職経験者の意見を聞きたい。
今回、リクナビNEXTについてお伝えします。
リクナビNEXTは業界最大手なので、一度は聞いたことがあるはず。
求人掲載数は他の転職サイトよりも圧倒的に多いです!
ここで問題になってくるのが
高卒でもリクナビNEXTに求人はあるのか?
という問題です。
先に結論を申しますと、高卒の求人はあります。
なぜなら、私が高卒でリクナビNEXTで転職を成功させているからです。
ここでは、リクナビNEXTの高卒の求人について、そしてリクナビNEXTをおすすめする理由や評判についても紹介します。
\3分以内で無料登録/
- リクナビNEXTに高卒の求人はあるのか
- リクナビNEXTに登録したときのメリット
- リクナビNEXTの評判
リクナビNEXTは高卒が登録しても求人はあるの?
リクナビNEXTは高卒が登録しても求人はあります!
高卒を引け目を感じることは全くございません。
高卒求人を探すなら「学歴不問」をチェック
リクナビNEXTで高卒求人を探す方法は、検索条件に「学歴不問」をチェックしましょう。
学歴を問わないということは、大卒であっても高卒であっても関係なく選考、入社することができるということです。
では実際に、リクナビNEXTで「学歴不問」で検索してみます。
検索条件なしの状態では、求人は49743件あります。

これから学歴不問にチェックを入れますと、

5588件もの求人がヒットしました!
では次に学歴不問にチェックを入れた状態で職種でフィルターをかけてみます。

営業ですと、356件

ITエンジニアですと、1533件

十分な求人数だと思います。
では次に、学歴不問にチェックを入れた状態で、地域でフィルターをかけます。
都市部の東京でチェックしても意味がありませんので、都道府県人口ワースト10で確認。
- 鳥取県:202件
- 島根県:200件
- 高知県:197件
- 徳島県:216件
- 福井県:220件
- 山梨県:244件
- 佐賀県:238件
- 和歌山県:265件
- 香川県:250件
- 秋田県:213件
地方でも200件以上の求人があります。
ちなみに私が転職した地域は上記のワースト10位のどれかです。
なので、高卒でも、更に地方でも求人は存在するということです!
リクナビNEXTをおすすめする5つの理由!
転職活動においてリクナビNEXTをおすすめの理由を5つ紹介します。
- 求人数が業界トップ
- グッドポイント診断が利用できる
- 企業から直接メールが届く
- 転職ノウハウが充実している
- 私が転職を成功させた
リクナビNEXTにしかない特別な機能もありますから、詳しく説明していきます。
①求人数が業界トップ
1つ目の理由は、求人数が業界トップだからです!
転職サイトの中では、リクナビNEXTは求人数が最も多いとされています。
業界最大手ともいわれるリクルートグループですから、企業からも求職者からも知名度抜群。
業種、職種問わず多様な求人が揃っているので、自分の将来のためにもたくさんの企業から選定したい!という人にはおすすめです。
また、その求人の内容もハローワークと違ってきちんとリクナビNEXTが監修しているから質の悪い求人は載っていません。
ちなみにハローワークはオススメしません。気になる方はこちらから。
ハローワークはブラック企業だらけ?その理由と求人の実態とは?オススメの転職活動もご紹介!
不安の多い転職活動ですが、リクナビNEXTは情報量も質の高さも実績も業界最高クラスですから安心して利用することができますよ。
その実績から今まで築いた多くの企業とのパイプがあり、リクナビNEXTにしか掲載されない求人「独占求人」というものが存在します。
その独占求人の比率はなんと、掲載されている求人の85%。
掲載されている半数以上の求人がリクナビNEXTにしかないということです。
よって、リクナビNEXTは求人数そして求人の質ともに申し分ない転職サイトと言えます。
②グッドポイント診断が利用できる
2つ目の理由は、グッドポイント診断が利用できるからです!
グッドポイント診断とは、リクナビNEXTのサービスの1つである自己分析ツールです。
293個の質問を答えることで、自分の「決断力」や「柔軟性」など18種類の強みから5つ選んでくれます。
質問の数が多く大変ではありますが、質問の数が多い分、信憑性がある自己分析結果となるでしょう。
③企業から直接メールが届く
3つ目の理由は、企業から直接メールが届くからです!
企業から直接メールが届く「スカウトサービス」があります。
スカウトサービスのメリットは3つあります。
- 非公開求人のオファーを受けられるメールが届く
- 書類選考免除で面接を受けられる企業からメールが届く
- 書類選考免除で面接を受けられる企業のお知らせを受け取れる
時間も短縮できて、何より自分に興味のある企業と言う点で安心して応募できます。
転職活動では、情報が多ければ多いほど、自分の選択肢や可能性が広がります。
届く情報量は多くなりますが、メールをきっかけに新たな未来を築くこともできるはずです。
④転職成功ノウハウが充実している
4つ目の理由は、転職成功ノウハウが充実しているからです!
リクナビNEXTには、「転職成功ノウハウ」というコンテンツがあります。
転職ノウハウ内容
転職の準備と流れ
職務経歴書・履歴書の書き方
面接対策
退職の準備 etc…
業界最大手ということもあり、転職の専門家とも言えるリクナビNEXTが答えてくれているから納得感と安心感があります。
⑤私が転職を成功させた
そして最後の5つ目の理由は、私が転職を成功させたからです。
自分がリクナビNEXTを利用して転職を成功させているのでオススメしますよね。
私が転職したのは約5年前で、転職サイトは5つほど登録していました。
その中で一番利用していたのはリクナビNEXT!
リクナビNEXTは、他の転職サイトには掲載されていない求人が多く、私の転職先の企業はリクナビNEXTのみの掲載でした。
先ほどもお伝えした独占求人というものですね。
独占求人は良い条件のものが多く、求人を募集する企業側としても、転職希望者が多い市場で募集をかけた方が優秀な人材を獲得できる可能性は高まります。
そもそも、転職を成功させるためには複数の転職サイトに登録することが定石ですが、リクナビNEXTは転職者の約8割が登録しています。
居酒屋ではじめに「とりあえず生で」のように、転職者は「とりあえずリクナビNEXTで」で間違いないでしょう。
以上、リクナビNEXTをオススメする5つの理由でした。
これでもまだ、私個人の見解では物足らないでしょう。
リクナビNEXTのガチ評判!40人の口コミから分析
結局、リクナビNEXTの評判はどうなのか?という話ですよね。
リクナビNEXTが良いのか悪いのかは、利用者の声を聞いた方が手っ取り早いです。
というわけで今回、リクナビNEXTを利用したことがある人にクラウドワークスでアンケートをとり、40件もの口コミを集めました!
これくらいの口コミを集めますと、皆さん感じていることはだいたい同じでしたね。
たぶん100人、200人にアンケートを取っても、口コミの内容の比率は変わらないと思います。
- 年齢
- 職業
- 良いところ
- 悪いところ
- 満足度(5段階評価)
先に5段階の満足度チェックの結果をお伝えします。
結果は3.6です!
内訳はこの通りです。
満足度(1点:不満 5点:満足)
1点:0人
2点:2人
3点:16人
4点:18人
5点:4人
それでは、口コミを抜粋してお伝えしていきます。
良い評判・口コミ
良い評判・口コミを集計して分析した結果は以下の通りです。
ではひとつずつ紹介していきます。
①求人数が多い
まず1つ目が求人数が多いです。
たじ 20代後半 事務
TT 20代後半 営業
若い方であれば他業界の求人の案内も受けれるため、業界を変えることを検討している方にもいいと思う。
rs 30代前半 不動産業
求人を探しやすいのも特徴で、一度検索した時の条件をサイト側で記憶してくれますので、検索の度に条件を入力する手間が省けますし、サイト側からも閲覧履歴に沿った求人をピックアップして定期的に紹介してもらえます。
まーしー 20代後半 教育関係
口コミの半数以上が求人数が多い点を良いところとして挙げていました。
何度もお伝えしておりますが、リクナビNEXTの求人数は業界No.1です。
そのため、求人数が豊富という口コミが無いとリクナビNEXTは使う意味はないでしょう。
転職者の期待を裏切らない転職サイトですね。
②求人を探しやすい
そして2つ目が求人を探しやすいです。
もな 20代前半 事務
ないとう 20代後半 営業
該当する職種の経験がない初心者でもエントリーできる仕事がたくさんあるように思います。
また、求人検索機能などは整理されていて見やすく活用しやすいです。また週に1回程度に自分の希望する条件に近い求人が自動配信のような
システムで送られてくるので、一から自分で検索をする必要がいらないのは時間の短縮になり、助かります。
どんな形でも週に1回程度は連絡を取ってくれるので、見捨てられてないという安心感があります。
kobuse 20代後半 サービス業
hs 20代後半 営業
求人数が多く、大手企業からベンチャー企業まで幅広い企業が求人を掲載していて、他サイトに比べて比較検討材料が多い点が良かったです。
メールマガジンでは自分の検索条件や登録した希望条件に基づいて、希望に近い求人が複数紹介してもらえるので、サイトで検索する手間が省けて効率的に求人を見ることができました。
求人を探しやすいは、求人数が多いに次ぐ口コミ件数でした。
膨大な数の求人があるため、検索機能を利用して自分に合う企業を見つけることができます。
また、自ら検索して探すだけでなく、希望条件の登録内容や特集ページよりオススメの求人が表示されます。
そのため、転職活動を効率的に行うことが可能と言えますね。
③求人票が見やすい
そして3つ目が求人票が見やすいです。
りさ 20代前半 営業
アッキーナ 30代後半 営業
あいあい 30代前半 内勤営業
リム 30代後半 小売業
そして実際応募してから、第一段階(書類選考後)の連絡がとても早い企業が多い印象です。スケジュールも立てやすく、転職活動がとても捗ります。
自分が応募する会社がどんな企業なのか気になりますよね。
もし、自分がその会社に勤めるとなると、どんな仕事内容でどんな雰囲気なのか事前に知りたいはず。
なのでリクナビNEXTでは、応募前に安心できるように仕事内容や福利厚生の詳細、会社のの雰囲気写真、先輩社員の写真付きメッセージなどで、イメージすることができます。
複数の転職サイトを利用したことがある私から見ても、リクナビNEXTの求人は事細かに記載されている印象でした。
④大手なので安心できる
そして4つ目が大手なので安心できるです。
サイトウ 30代前半 技術職
雪見大福 20代後半 エンジニア
リクナビを活用した点としては、他の媒体と比較して、新規の企業様の数が多く感じたからです。
また転職媒体を扱う身として、媒体力があり尚且つ地名力のあるリクナビを選ばせて頂きました。
また月に数回転職に対する面談も開いていただきます。
そこでは自分の想いであったり、どのように将来なっていきたいか親身に相談乗っていただいたりしてくれました。
また自分が転職でお世話になるとしたら、リクナビを活用していきたいと思います。
キッド 30代前半 卸売業
もも 20代半ば 販売
何と言っても、大手企業のリクルートが運営しているという安心感は別格ですね。
また、リクナビNEXTはテレビCMや広告などで馴染みがあり、不信感なく転職活動できると思います。
私もこの後ろ盾が完璧だったお陰で、前進することができたんだと口コミを見て思い出しました。
⑤転職初心者でも使いやすい
最後の5つ目が転職初心者でも使いやすいです。
てんちゃん 20代後半 営業
のん 20代後半 サービス業
自分の強みや適性などを診断してくれるサービスもあることで今まで気づかなかったアピールポイントを発見することができ、利用する以前より転職に自信が持てました。
ふる 20代後半 営業
2点目は、書類選考を通過して面接に進める確率が高い点です。これは私が感じたことですが、他の転職サイトに比べて面接に進める可能性が高いと感じました。一度会ってから面接で話をしっかり聞いてくださって審査をしてくださる企業様が多く、とてもチャンスがあるサイトであると思います。私は、現在までで4回転職をしております。その4回全てでリクナビNEXTを活用しておりました。他の転職サイトと比べても利用しやすいと私は感じました。以上がリクナビNEXTを使って良かった点です。
しょうた 30代前半 金融
転職は初めての人がほとんどです。
転職を2回経験している私ですら2回目の転職活動も不安でした。
それが初めてとなれば尚更です。
そのためリクナビNEXTでは、転職初心者に目線を合わせたサイト設計になっています。
それも企業の求人票だけでなく、自己診断コンテンツや特集ページなどに転職に関する情報が充実しているため、転職活動に悩みは軽減されると思います。
以上の5つが良い評判・口コミ内容でした!
悪い評判・口コミ
では次に、悪い評判・口コミを集計して分析した結果は以下の通りです。
良いところがあれば必ず悪いところは存在します。
口コミの評価が3.6だったため、みんながみんな満足していないんですよね。
というわけで悪い評判・口コミをお伝えしていきます。
①地方の求人が少ない
まず1つ目が地方の求人が少ないです。
やー 30代後半 医療関係
しょーへい 20代後半 建設業
キッド 30代前半 卸売業
アッキーナ 30代後半 営業
地方求人が少ないについてですが、これはリクナビNEXTに限った話ではなく、どの転職サイトも同様でしょう。
地方は仕事が限られているため、都市部に比べて求人が少ないのは当然です。
ただ一つ言えるのは、私はリクナビNEXTで地方の求人に応募して転職しています。
そして結果は転職成功です。
あの時本当にリクナビNEXTで求人をチェックしていてよかったなと心から思っています!
ちなみに地方の転職はマイナビ転職もいいかもしれません。
気になる方はこちらをご覧ください。
②求人数が多いため悩む
そして2つ目が求人数が多いため悩むです。
TT 20代後半 営業
若い方には他の業界含めて幅広い選択肢から案件を探せるのでいいかもしれないが、ある程度経験値の高い方だと他のサービスの方が良いと思う。
しょうた 30代前半 金融
とも 30代後半 営業
のん 20代後半 サービス業
サイト上で相談できる方がいなかったので、エントリーから面接まですべて自身で完結させなければいけないのが少し不安でした。
ごもっともです。
求人が豊富だからいい!という人もいれば、多すぎる!と悩む人もいます。
まさに一長一短。
余談ですが、ジャムの法則って知っていますか。
アメリカのスーパーマーケットにジャムの試食ブースをつくり、24種類のジャムと6種類のジャムを数時間ごとに入れ替えて提供し、買い物客の反応を調べるという実験を行いました。その結果、24種類のジャムを並べたときには、買い物客の3%しか購入しませんでしたが、6種類のジャムを並べたときには、買い物客の30%近くが購入しました。
この実験で何を言いたいのかというと、選択肢が多いと選べないということです。
これを転職に当てはめると、自分にとって何が大事なのかを決めておかないと転職先は選べません。
転職の軸さえ決まれば、あとはリクナビNEXTの優れた検索機能で絞り込みをして探せばOKです。
③メールが多い
さいごに3つ目がメールが多いです。
kobuse 20代後半 サービス業
luna 30代前半 エンジニア
りょうへい 20代前半 介護
てんちゃん 20代後半 営業
私もこれらの口コミに同感です!
メールが多いです!
メールでオススメの求人など紹介してくれるのはありがたいけど、私は不要なタイプです。
なので、メールは配信停止設定にしました。
これはリクナビNEXTに限らず、他の転職サイトすべてメールは受け取らないように設定しています。
メール停止方法については以下のよくある質問でお伝えしています。
以上の3つが悪い評判・口コミ内容でした!
良い評判と悪い評判を見てどのように感じましたか。
紹介しました口コミは生の声ですので、もしあなたが利用しても同じように感じるかもしれませんね。
3つの悪い評判を許容できるのであれば利用してみるといいでしょう!
\3分以内で無料登録/
リクナビNEXTに関するよくある質問
ここでは、リクナビNEXTについてよくある質問をまとめてみました。
リクナビNEXTは無料で利用できます。
もちろん登録料もありませんし、就職が決まったからといってリクナビNEXTに成功報酬を払う必要はありません。
安心して利用してください。
リクナビNEXTは転職情報サイト
リークルートエージェントは転職のサポートを受けられるサイト
リクナビNEXTは、掲載されている求人から自分で希望に合った企業を見つけ、書類を提出したり面接を受けたりします。
そのため、自分のペースで転職活動を行いたい人におすすめです。
一方、リクルートエージェントは、キャリアアドバイザーが求職者と面談し、その人に合いそうな企業を紹介します。
企業探しから出社するその日まで、企業との間に立って調整と交渉をしてくれるサービスです。
自分一人で転職活動をするには不安を感じる方にはおすすめのサービスです。
実際にリクルートエージェントに登録して利用しましたので、気になる方はご覧ください。
リクルートエージェントは高卒でも利用可能?20代高卒の私が登録してみた!
グッドポイント診断は、ぜひやってみましょう!
自分の強みが客観的なデータとして提示できるため、企業にとって分かりやすい指標となっています。
また、自分の強みを知ることは面接対策にも繋がりますよ。
こちらも私が利用していますので、参考になれば幸いです。
【簡単】自分に合う仕事が分からない人必見!転職成功者が実践した強みを見つける方法!
リクナビNEXTに登録すると会社にバレる可能性があります。
なぜかというと、リクナビNEXTには「スカウトサービス」というものがあり、募集している企業が、スカウトサービスを利用している求職者のレジュメを見ることができるからです。
そのため、リクナビNEXTでは「ブロック企業設定」という機能を搭載し、会社バレを防いでいます。
自分の会社がいつリクナビNEXTに登録するかも分かりませんから、もしリクナビNEXTに登録した場合、すぐに「ブロック企業設定」を行ったほうが良いでしょう。
こちらでは、転職活動がバレる人の特徴をお伝えしています。
在職中に転職活動をしてバレる人の特徴!バレないための3原則さえ守ればもう安心!
リクナビNEXTを退会することなく、メール配信停止を設定することは可能です。
以下の手順で配信停止設定をします。
※リクナビNEXTのアプリ画面です。
①ホーム画面より右上の三点リーダーを押す。

②その他設定

③通知

④全てOFFにする

⑤詳細設定(アプリ画面からリクナビNEXTのサイトに移動します)

⑥画像の枠の部分を停止にする。

この操作を行えば、メールは届かないです!
以上がリクナビNEXTに関するよくある質問でした。
まとめ
リクナビNEXTについてお伝えしました。
転職者はとりあえずリクナビNEXTがいいというのは理解できたと思います。
転職を経験した身から偉そうにアドバイスをさせてもらうと、今働いている職場で自分を出せていない状況なら転職を視野に入れるべきです。
というのも、前職場と今の職場で私の立ち振る舞いなどの雰囲気を比較すると別人です。
今の職場では、良い意味でプライベートに近いようなリラックス状態で仕事をすることができています。
私は会社を3社経験していますが、職場の雰囲気はそれぞれ異なります。
あなたの今の職場の雰囲気が、世の中の職場の普通だと思わないでほしいですね。
仕事内容ももちろん大事ですが、仕事をする環境も意識していただけると、また見えるものも変わってくると思います。
転職にはリスクは付き物ですが、転職活動はリスクはありません。
今回ご紹介しましたリクナビNEXTに登録だけでもしてみるといいと思います。それでは!
\3分以内で無料登録/