転職サイト

転職サイトと転職エージェントの違いとは?どっちがおすすめ?

 

  • 転職サイトと転職エージェントってどう違うの?
  • 違いや特徴がわからないから、どっちが自分に合っているのかもわからない・・・

 

転職サイトと転職エージェント、どちらも転職活動において必ず聞くであろう転職支援サービスですが、その違いを皆さんはご存知でしょうか?

 

「違いや特徴が分からない」

「自分はどっちが合ってるのか?」

と、悩む人も多いと思います。

ここでは、転職サイトと転職エージェントとの違いや、それぞれのメリットを解説していきます。

 

  • 転職サイトと転職エージェントの違いと特徴
  • 転職サイトと転職エージェントはどちらがおすすめなのか

 

転職サイトと転職エージェントの違いとは?

転職サイトと転職エージェントの違いをお伝えします。

 

・転職サイト

WEBサイトを通じたサービスです。

 

リクナビNEXT、DODA、エン転職、マイナビ転職など、様々な転職求人媒体に様々な業界・職種の求人が掲載されていて、スマホがあれば、移動中や休憩中などに手軽に検索・閲覧可能です。

数多くの求人情報を自分の望む条件や待遇と比較・検討して、転職サイトを通じて手軽に応募することができます。

 

・転職エージェント

対人型のサービスです。

 

まずは転職エージェント会社へ出向き、エージェントと個別で面談を行います。

エージェントは、キャリアアドバイザーやキャリアコーディネーターなど呼び方が異なる場合もあります。

そこで転職者は自分の経歴や希望を伝え、エージェントはそれを受けて、転職者に合った求人を紹介します。

 

また、履歴書などの添削・面接時のアドバイスなど、様々な相談に乗ってくれます。

しかし最近では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、対面ではなく電話で面談、またはオンライン面談の利用を促しているところも多くあります。

 

転職サイトの特徴

転職サイトは、転職サイトに掲載されているすべての求人を閲覧・応募することが可能です。

業界や職種、企業規模など問わずいろんな求人の中から検討することができるため「自分で応募企業を選択できる」という、自由度が高いことが特徴です。

 

また、在職中などの場合は、仕事の休憩時間や移動時間にも自由に求人を検索することができ、便利だと思う人も多いです。

もちろん、応募するタイミングも自分で決められます。

 

さらに、転職サイトによっては自分の経歴・職歴などの応募データを一度登録してしまえば、複数の求人に同時に応募することが可能です。

このように、転職サイトでは求人検索や応募のタイミング・面接日程の調整も含め、自分のペースで転職活動を進めることができるでしょう。

 

転職サイトを利用するメリット

転職サイトを利用するメリットを2つお伝えします。

 

メリット①:自分のペースで転職活動を進められる

移動中や休憩中など空いた時間に求人を見て、空いた時間に応募する。

転職サイトの大きなメリットは、何といっても自分のペースで転職活動ができることにあります。

転職エージェントのように面接や履歴書の指導を受けることはできませんが、自分のペースで転職を進めたい方には合っている転職支援サービスでしょう。

 

メリット②:選択肢が多い

転職サイトでは膨大な求人が並んでおり、興味があればすぐ応募ができます。

オオカミ先輩
オオカミ先輩
まるでネットで買い物をするような感覚ですね。

 

別に転職サイトに登録しなくても見られる「公開求人」を多数掲載しており、自分のペースでたくさんの求人をチェックできます。

どの求人に申し込むかは転職者自身が自由に決められるので、選択肢としては非常に多くなります。

 

転職エージェントの特徴

転職エージェントの特徴は、一人一人に転職のアドバイザーが付き、面談から内定まで転職活動をサポートしてくれます。

面談で話した経歴や、希望する条件とマッチする求人を紹介してくれるので、ミスマッチが起こりにくいと言えるでしょう。

転職サイトのようにいろんな求人を見るわけではありませんが、その分自分で求人を探す手間が少なくなります。

 

また、面接が決まって終わりというわけではなく、履歴書の書き方や面接についてもアドバイスがもらえるので、人に相談しづらい転職活動への不安も解消しやすく、安心して転職活動を進められるという特徴があります。

 

更に、企業との面接の調整なども代行してくれるので、スケジュール管理も任せることができ、効率よく転職活動ができると感じる人もいます。

 

転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントを利用するメリットを3つお伝えします。

 

メリット①:幅広くサポートしてくれる

転職エージェントの場合、求人の紹介から履歴書や職務経歴書などの書類作成・面接対策のフォローまで、幅広くサポートしてくれることが最大のメリットです。

若手社員
若手社員
職務経歴書での自己PRの書き方が分からない…面接での適切な回答が難しい…
オオカミ先輩
オオカミ先輩
そういった悩みは、第三者の意見によって道が拓けることもありますよ。

 

また、エージェントによっては、過去にその会社の面接で出された質問などのデータを基にアドバイスをくれるところもあるので、面接対策をしっかりしたいという方にはぴったりでしょう。

 

また、転職エージェントでは内定後の年収交渉など、働き始めたその先のことも考えてくれます。

そもそも転職すべきかどうかといった根本的な悩みについても聞いてくれるので、キャリアについて悩みのある方にはおすすめです。

 

メリット②:未経験の業界や職種でも安心

転職エージェントなら、担当のアドバイザーがしっかりサポートをしてくれるので未経験の業界や職種への転職も安心してチャレンジできます。

面談時に、自分が経験した業界だけでなく「別のこういう業界にも興味がある」といった旨を伝えておくと良いでしょう。

そういった求人探しはもちろん、気になる転職先とのスケジュール調整や面接応募の電話なども代行してくれます。

若手社員
若手社員
転職先に応募する方法がよく分からない…
若手社員
若手社員
転職先への電話マナーに自信がない…
オオカミ先輩
オオカミ先輩
企業との間に入ってくれるから安心ですね!

 

メリット③:転職サイトにはない求人の紹介が受けられる

転職エージェントでは、転職サイトでは公開されていない求人、いわゆる「非公開求人」を紹介してくれます。

「非公開求人」は、公にしたら応募者が殺到してしまう仕事・極秘プロジェクトに関することなど、転職者にとっていい求人が多いです。

 

なぜ非公開求人があるのかというと、企業側には幅広い人材を集めるのではなく、本当に求める人材だけをピンポイントで入社させたいという考えがあるからなのです。

転職希望者にとっても最適な業種・企業を選べるので、無駄のない転職活動ができるでしょう。

 

転職サイトと転職エージェントはどっちがオススメ?

これまで転職サイトと転職エージェントについてお伝えしましたが、結局どっちがオススメなの?と思うことでしょう!

 

結論

転職サイトも転職エージェントも、どちらも利用して損ということはありません。

 

転職エージェントで活動のアドバイスを受けつつ、空いた時間に転職サイトで求人検索をすることも出来ますし、転職サイトにどんな求人があるのかを調査した上で、そこからどう進めるかを転職エージェントに相談するといったこともできます。

オオカミ先輩
オオカミ先輩
どう転職活動を進めていきたいのかなど、人によってどちらがいいのかは違いますからね。

 

とはいえ、転職エージェントの場合だと、お伝えした通りエージェントを通してのみ紹介できる求人があったり内定後の年収交渉をしてくれたりなど、内定までも内定が決まった先のことも考えてくれます。

 

今回が初めての転職であったり、一人で転職活動を進めるのが不安な方には、転職エージェントが良いでしょう。

 

まとめ

では最後にまとめです。

要点まとめ
  • 転職サイトは自分で求人を探し、履歴書や面接対策も自分でする
  • 転職エージェントは求人検索や応募先の電話などを代行。アドバイスもくれる。
  • 転職サイトのメリット①選択肢が多い
  • 転職サイトのメリット②自分のペースで転職活動を進められる
  • 転職エージェントのメリット①幅広くサポートしてくれる
  • 転職エージェントのメリット②未経験の業界や職種でも安心
  • 転職エージェントのメリット③転職サイトにはない求人の紹介が受けられる
  • 転職エージェントの方が手厚いサポートが受けられる

 

転職活動をスムーズに、そして効果的に進めていく為には、自分にとって適切な転職サービスを選んでいくことが重要となってきます。

これから転職を検討される方はぜひ今回の記事を参考にして、自分に合ったサービスで転職活動を進めてください!

転職エージェントの利用を検討している方は、

CAREER CLASSおすすめの転職エージェントもチェックしてみてください。