- 今すぐというわけではないけど、いつかは転職したい。
- 何となく、今の仕事が合わないと感じている。
- 今の仕事は辛いけど、転職するほどではない・・・
こういう感じの人、実は多いのではないでしょうか。
そんな方がよく利用するのが、転職サイト。
転職するにしても今すぐしないにしても、サイトに登録だけするという人は多いものです。
しかしそこで気になるのが、登録することで今の会社に知られないのか?ということ。
さらに、登録することでできることや、そのメリットも知りたいところですよね。
次から解説していきます!
- 転職サイトに登録するメリット
- 転職サイトに登録してできること
- 転職サイトに登録する際の注意点
今は転職する気はないけどいずれ転職したい!
「いずれ転職したい」
この思いを抱えながら、日々働いている人が多いです。
それなら、転職サイトに登録しておいた方がいいですね。
なぜなら、以下のようなメリットがあるからです!
転職サイトに登録するメリット①いざという時の逃げ道になる
転職サイトの登録はすぐにできます。
だからこそいつでもできると思いがちですが、実際に転職しなければならない状況に直面すると、なかなかそうはいかないもの。
精神的に追いつめられると、ストレスや疲れが限界にまで達してしまい、転職サイトに登録はおろか、そもそも仕事を探す気にすらならなくなってしまいます。
辞めるまでは気を張っていても、辞めた途端気が抜けて抜け殻の様になる・・・
何とも怖いことです。。
しかし、そうなる前に転職サイトをいくつか調べ、気になる求人情報を溜めておくことで「自分はいつでも転職できる」という選択肢が作ることができ、限界になる前に転職という道をすぐ選べます。
いざという時のために、自分の逃げ道を作っておくということですね。
転職サイトの登録は無料ですし、登録したからといって電話がかかってくるわけではありません。
あなたに合う求人や新たに掲載された求人の紹介がメールで届くくらいです。
放っておいてもどんどん溜まっていくので、いざ転職するとなってもすぐに行動に移せるでしょう。
転職サイトに登録するメリット②自分の可能性に気づくことができる
転職サイトによっては「スカウト機能」という、登録者にとって良さそう(合いそう)な企業のメールを送ってきてくれる機能があります。
登録時に自分の希望する職種や給与なども合わせて登録することで、自動で「この職種を希望するならこの会社が合ってるかも?」と判断されてメールが送られてくるんですね。
なので、気になったものがあればメールを見てみればいいし、興味がなければスルーでOK。
スカウト機能があることで、例えば「こっちの仕事の方が好きかも」「今の仕事より楽そうなのにこっちのほうが給料いいな・・・」など、自分1人で考えていても決して気づけない可能性に気づける場合もあります。
また、次の章でご説明しますが、自分の性格を診断してくれる適性診断というものもあるので「こういうことなら自分にも合いそう」といった発見が得られるかもしれません。
転職サイトに登録してできることとは?

転職サイトに登録してできることは主に下記の通りです。
・求人検索
・スカウト機能の利用
・転職活動に関する情報収集(コラム・履歴書作成方法など)
・適性診断
(転職エージェント)
サイトによってできることは若干異なりますが、だいたいこういったことができます。
スカウト機能の利用は前章でもお伝えした通り、WEB履歴書を公開するとそこから自動で企業から「応募してみませんか?」とスカウトメールが届くサービスのことです。
転職サイトでは、転職活動をするにあって大事な情報(応募が多い職種、求職者を採用する基準、履歴書の書き方やコツなど)が載っているため、現状の転職市場の情報を得ることができます。
適性判断とは、いくつか質問に答えていくことで、自分にどんな仕事が合っているのかなどを診断してくれます。
ちなみに私が実際にしたことがあるのが、リクナビNEXTの「グッドポイント診断」です。
リクナビNEXTで会員登録をしてから、無料ですぐに診断可能です。
自分の性格タイプを判断してくれるテストで、しかも簡単な診断では無く、がっつり時間をとって質問に答えていくことで、自分はどんな性格で、どういう仕事が向いているのか・向いていないのかを分析してくれます。
この分析を見ることで、自分の強みを理解でき、転職活動に役立てることが可能です。
私も過去に転職する際にグッドポイント診断を活用しました。

このように5つ自分の強みを確認することができます!
普段の生活で自己分析をする機会ってありませんよね?
今すぐ転職を考えていなくても、受けていて損はないと思うのでオススメです。
こちらの記事で、自分に合う仕事を見つける方法ということで、グッドポイント診断を紹介しています。
【簡単】自分に合う仕事が分からない人必見!転職成功者が実践した強みを見つける方法!
\3分以内で無料登録/
転職サイトに登録しても会社にバレない!
転職することを、今の会社の人たちに知られたくないという人は多いと思います。
結論から言いますと、転職サイトに登録しても会社にバレることはありません。
なぜかというと、転職サイトは求職者の情報を非公開にしたり、特定の企業から自分を見えなくするブロックする機能によって情報漏洩を防いでいるからです。
しかし例え転職サイト側のガードが固くとも、自分の行動がゆるゆるだとバレてしまう可能性があります。
登録する際の注意点①同僚に転職サイト登録したことを言わない
会社に仲のいい同僚や先輩・後輩がいると、会社の愚痴を話しているうちについポロッと「転職活動をしている」「転職サイトに登録した」と話してしまいがちです。
しかしどんなに仲が良くても、その人が他の人に話さないという保証はありません。
他の同僚とそういう話になったらポロッと話してしまうかもしれないし、もしその人が上司に問い詰められたら話してしまうかも。
案外、この手の噂はすぐに広まるものです。
会社にバレたくない人は、転職していることをなるべく口外せず、こっそり活動を進めると良いでしょう。
登録する際の注意点②特定されるレベルの内容を書かない
転職サイトに登録するときは、自分のプロフィールを細かく書き過ぎないようにしましょう。
転職サイトのスカウト機能は、採用企業側が登録者のプロフィールを見ることができるため、名前が公開されていなかったとしても職務経歴などで、社内の採用担当者や取引先に特定される可能性があるからです。
最近の転職サイトではブロック機能があるところも増えているので、会社にバレたくない人は利用してみましょう。
登録する際の注意点③会社のアドレス・番号を使用しない
ないとは思いますが、こっそり転職活動をしたいのなら、転職サイトに登録する際は会社のアドレスや番号を使用してはいけません。
パソコン作業中やメールを確認しているときに会社の人に見られてしまい、バレることもありえます。
登録は個人のアドレス、個人の電話番号で。
メールの確認は家で行うようにしましょう。
まとめ
では最後に、この記事のまとめです。
- 転職サイトに登録するメリット①逃げ道を作れる
- 転職サイトに登録するメリット②自分の可能性に気付ける
- 求人検索などの情報収集や適性診断
- 注意点①登録したことを言わない
- 注意点②特定されることを書かない
- 注意点③会社の連絡先を使用しない
自分に本当に合った仕事ができる、体を壊さず苦労しない職場で働ける、そんなところへ行けたら最高ですよね。
自ら動いて活動している人はもちろんですが、転職サイトに登録していればそういった職場に出会える可能性はもっと高くなります。
また、登録することでいろんな情報も収集できるので、転職するとなってもすぐ行動に移すことができますし、意識も高まります。
ちなみに私は転職サイトリクナビNEXTで転職を成功させました!
リクナビNEXTについてもう少し知りたい人はこちらをチェック!
リクナビNEXTは高卒で登録しても求人あるの?利用して転職成功した20代高卒が解説!
\3分以内で無料登録/
こちらでも転職についての基礎知識をまとめていますのでチェックしてみてください。
